お知らせ

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.261

まだ六月の梅雨の最中、既に30度を超える真夏日もある今日この頃ですが、

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

こんにちは、タクス税理士法人の丸山です。

 

制限が緩和されているとはいえ、都心では依然として店内や電車内でマスクをつける

人が多く、私自身も移動中はマスクを外せないままです。暑さで苦しくなり外す事も

ありますが、この数年間のマスク文化にすっかり慣れてしまいました。

 

私の趣味に舞台やミュージカル観劇がありますが、四月頃から劇場でのマスク着用の上、

声出しが解禁となりました。コロナ禍で規制されたり、公演中止となり、涙を飲んだことが

幾度もありましたが、漸く心からの歓声を舞台上に届けられるようになり、演者の方の士気も

あがるだろうなと感じます。

こうした芸術文化は生活必需品ではないとされ、コロナ禍での援助も少なく、業界の方々の

苦労を感じましたが、芸術によって救われる心も多くあります。私はそうした文化を愛し

堪能する一人として、今後とも芸術を楽しみ、応援していきたいと思います。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.260

日の出から日の入りまでの時間が最も長い夏至は、今年は6月21日水曜日です。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。タクス税理士法人の藤原です。

 

冬至はかぼちゃを食べますが、夏至は何を食べるのだろうと調べてみたら

地域によってさまざまで関東は新小麦の焼餅 関西のタコに 三重ミョウガ、香川のうどん etc,

私のおすすめは関西のタコです。

大阪湾から瀬戸内の海で身の引き締まったタコが獲れるこの時期。

タコは脂肪分が少なく、高たんぱくかつ低カロリーでダイエットにおすすめです。

またタウリンの含有量がトップクラスで、疲労回復が期待できます。

暑さにまだ慣れていないこの時期は疲れがたまりやすい時期でもあります。

来たる真夏に備えて、タコパワーで体調を整えませんか。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.259

春から夏へと移ろいゆく季節となりました。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

こんにちは、タクス税理士法人の堀口です。

 

先月、息子の通う学校の保護者懇談会に参加致しました。

保護者の方から、昨今の「チャットGPT」などへの学校の対応についての

質問があげられました。

私も、詳しくは知らなかったのでとても勉強になりました。

 

急速に進化し続け、世界的に普及しているAI技術、賛否両論ある中ですが、

身近な生活にも影響してくるのだと痛感させられました。

同時に、私たちが書いているこのメルマガも生成AIであれば、あっという間に

人を引き付ける魅力的な文章を作成してしまうのではと思ったりもしました。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.258

日中は少々汗ばむような暖かい日が増えはじめました。

皆様いかがお過ごしでしょうか。タクス税理士法人の星野です。

 

コロナ感染が国内で確認されて早3年が過ぎました。

 

先週初めより、ようやく2類相当から5類感染症に引き下げられ、

陽性者や濃厚接触者の外出自粛等、国からの強制がなくなりました。

 

今後は個人の判断が基本となりますが、高齢者等重症化リスクを有する方も

多くいらっしゃることを忘れずに行動していきたいと思います。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.257

この時期は昼夜の寒暖差が大きく、体調管理には気をつけたいところですね。

こんにちは、タクス税理士法人の滝澤です。

 

先日、友人に誘ってもらいback numberのライブに行ってきました。今や群馬を代表する

アーティストとして全国ツアーを回るほど有名になりました。今回のライブからコロナによる

制限も緩和され、会場内ではマスク着用は必須ですが、声出しOKになった為、たくさんの人が

歓声をあげたり、一緒に歌ったりしていました。やはり歓声があるのとないのとでは会場の雰囲気も

ガラッと変わりますし、アーティストのあおりも激しくなるので、一段と盛り上がっていました。

これぞライブの醍醐味、という感じでした。これからの季節はイベント等たくさんありますので、

コロナ前のように楽しめたらと思います。

ゴールデンウイークは天気が不安定のようですが、良い連休をお過ごしください。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.256

色とりどりにさまざまな花が咲き競う、美しい季節を迎えました。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

 

こんにちは、タクス税理士法人の大野です。

 

暖かい日が続き、お出かけ日和な週末を迎え、出掛けよう!という機運が高まった為、一足早く

避暑地である軽井沢へ出掛けてきました。

比較的近いにもかかわらずほどんど訪れたことがなく、予備知識も入れないままたどり着き、

(有名観光スポットらしい)雲場池近くの駐車場から旧軽井沢銀座通りを目指して歩き始めます。

軽井沢へ来たらレンタルサイクルなんだろうか?などと思いながら「世界一のアップルパイ」

「変わり種のジェラート」などを食べ歩きしていると、あっという間に銀座通りへ着いてしまいました。

銀座通りへ入ってからも「モカソフト」や「蕎麦団子」を食べ歩き、「ふき味噌」や「蜂蜜」の瓶詰を

購入し、行列になっていた蕎麦屋で遅めの昼食をとる頃には、「食欲の春」という言葉を生み出して

しまうのではないかという勢いでした。

 

軽井沢へ行ってみて感じた事は、外国人のお客さんや犬連れの方が多く、マスクなしの人もちらほら

みられたという事でした。いよいよ脱コロナにむけて動き出してきたなと感じる春のお出掛けでした。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.255

冬の寒さも終わり、温かい陽気に桜の花を眺めていると春の訪れを感じますが、

皆様はいかがお過ごしでしょうか。

こんにちは、タクス税理士法人の渡辺です。

 

子育て中の私としては、岸田首相の『異次元の少子化対策』に始まる、子育て支援策に多いに期待を寄せています。

1.こども園~大学(学童保育を含む)までの授業料・教材費・修学旅行等の学校関連に係る費用のすべての無償化

2.0歳児~高校生までの医療費の無償化

3.こども園~中学校までの給食費の無償化

以上が、子供に直接関係のある施策ですが、是非、実現してほしいものです。

 

20世紀は家族中心の時代でしたが、21世紀は個人の人権を尊重する時代に変わってきています。

未来を託す子供たちのため、子供ファーストで政策を実現してほしいものです。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.254

待ち焦がれていた春の訪れも、すぐそこまで来ている今日この頃ですが、

皆さん、元気でお過ごしでしょうか。

 

こんにちは、タクス税理士法人の山口です。

 

いよいよ野球の世界大会WBCが開幕しました。

日本代表は前評判通り予選リーグを首位で通過し決勝リーグへ駒を進めました。

今回の日本代表はアメリカメジャーリーグ組が多数揃っていることから、過去最強メンバーとの

呼び声も高いです。大谷翔平選手が注目されている中で、今回はヌートバー選手にスポットを

当てたいと思います。

 

野球好きの中でも、ヌートバー選手?誰?という人が多かったのではと思います。

ヌートバー選手は母親が日本人のハーフですが、アメリカ国籍を持っていて、普段はアメリカの

メジャーリーグでプレーをしている選手です。

WBCの出場資格では、両親のどちらかが当該国の国籍を持っている場合、出場国を選択できる

という制度があり、ヌートバー選手の母親が日本人であるため、日本代表として出場することが

可能になったということです。

それではなぜ、彼は日本代表にあこがれ、日本代表を選んだのか?

それは彼が9歳のころ、田中将大選手や斉藤祐樹選手らが高校日本代表として行ったアメリカ遠征の

際に、ホストファミリーとして彼の自宅に日本代表選手を招いたことから始まります。

日本代表の選手と触れ合う中で、その立ち振る舞いや素振りなどを見て、いつしか自分も同じように

日本代表として戦いたいと夢見たそうです。

それ以来、彼はWBCで日本代表として戦う事を夢に、日々の練習を重ねメジャーリーガーになりました。

今回の大会は、彼にとってただの世界大会ではなく、子供の頃からの夢舞台でもあるという事です。

このエピソードに触れて感じたことは、夢を持つことの素晴らしさ。

そして、かつての高校日本代表のように、子供に夢を持たせる大切さを再認識させられました。

 

大きな夢も、小さな夢もあるとは思いますが、夢や目標の実現に向けて日々精進しましょう。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.253

春の様な陽気が訪れながらもまだまだ冬の寒さに気の抜けない季節ですね。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

 

こんにちは、タクス税理士法人の高梨です。

 

2月といえば2月22日の猫の日!ですが、

残念に思うことがあります。

コンビニや雑貨屋で猫の日の限定商品はよく見るのに、

お店のキャットフードコーナーでは全然見ない!

せっかく猫の日なのに…と思いつつ、

我が家の猫たちのお気に入りのおやつを買って帰る自分。

 

きっと猫と暮らす人にはわざわざ「猫の日」と打ち出す必要はないのでしょうね。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.252

立春を過ぎて暦の上では春ということですが、実際、1年の中で最も寒い時期でもあります。

その暦通り、1月下旬に大寒波が訪れてから真冬日が続いていますが、皆さんいかがお過ごし

でしょうか。

こんにちは、タクス税理士法人の高木です。

 

皆さんは2月3日の節分に豆まきはされたでしょうか?

昔は立春が新年の始まりに相当する日だったため、その前日の節分は大晦日のようなもので、

季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て、それを追い払うための儀式が豆まきの

由来とされています。

今では大豆以外に地域によっては落花生や包装されたチョコレートをまくところもあるようで、

それらには、雪の多い地域などでは見つけやすく、拾いやすいといった合理的な理由があるようです。

掛け声も地域によって様々なようで、群馬の鬼石地域は鬼が投げた石で町ができたと言い伝えられ、

良い鬼もいると考えられているため「鬼は内」と言うそうです。

ちなみに、渡辺と名乗る家、渡辺家では豆まきをしなくても良いとのこと。

平安時代初めて渡辺姓を名乗った渡辺綱(わたなべのつな)は鬼退治で有名で、渡辺の字を見ただけで

鬼は逃げ出すからだそうです。

地域によって特色があったり、なかなかユニークな行事ですね。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

TOP