お知らせ

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.251

毎日寒い日が続き早く冬よ過ぎ去ってくれと思う今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

こんにちは、タクス税理士法人の志村です。

 

さて、早いもので1月も後半になりあっという間に2月になろうとしています。2月になると

いよいよスギ花粉の飛散が始まる時期ですね。

環境省の調査によると、今年のスギ花粉の飛散量は過去10年で最も多くなるようなので今の

うちから対策をしておいたほうが良さそうです。

花粉症かどうかの判断基準にくしゃみや鼻水があるかと思いますが、この症状は新型コロナや

インフルエンザと共通するため、その点では判断が難しいようです。

そこで、花粉症とコロナ・インフルエンザを見分けるために「かゆみ」の有無で判断すると

良いそうです。

 

ただ、判断材料があるとはいえ自己判断するよりも早めに医療機関を受診する方が安心ですね。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.250

枯れ葉が風に舞う光景に、年の瀬の慌ただしさを肌で感じるようになりました。

今年も残りわずかですが、皆さまどうお過ごしでしょうか。

こんにちは。タクス税理士法人の清水です。

 

寒い冬を乗り切るための免疫力向上・自律神経にいいこと7選をピックアップ

しましたので、自分に合ったものから取り入れてみてください。

 

① 自律神経にいい音楽を聴きましょう。

② バランスのいい食事をしましょう。

③ 加湿をして体感温度を上げましょう。

④ 適度な運動をしましょう。

⑤ 睡眠をきちんととりましょう。

⑥ 朝起きたら日を浴びて体内時計をリセットしましょう。

⑦ 就寝前のスマートフォンの利用は控えましょう。

 

皆さまの生活の質が少しでも向上できればと思います。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.249

今朝通勤時に山岳方面を見ていたら、山頂付近がうっすらと雪で白くなっていました。

この時期は空気も澄んできて景色が綺麗ですね。

 

こんにちは。

タクス税理士法人 木暮です。

 

現在、サッカーのワールドカップが開催されていますが、日本が大健闘していたこともあり、

夜遅くまで起きて観戦している方も多いのではないでしょうか。

そのサッカーですが、世界ではフットボールという呼び名が一般的なのだそうです。

調べてみるとサッカーの正式名称は「Asociation Football(アソシエーション フットボール)」で、

これを soc+er(人)と略してsoccer(サッカー)となったのだとか。日本ではサッカーという呼び名が、

アメリカンフットボールやラグビーフットボールと区別するため定着したのではないかという事です。

 

ルールや戦術、出場選手にそれほど詳しくなくても観戦が楽しめるサッカー。日本では放送が夜遅く

なってしまうのでテレビ観戦するのは大変なのですが、残りの試合も楽しみたいと思います。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.248

暦の上では立冬を迎えましたが、おだやかな秋の日がつづいております。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

こんにちは、タクス税理士法人の大原です。

 

 

先日事務所内で男性職員とぶつかってしまい、相手の方が吹き飛んでしまいました。

私は過去に体幹トレーニングをしていた事もあり、

数年経過した今もなお強靭な体幹を維持出来ているのかと思い嬉しくなり

母に冗談で「スモウレスラーになれるかもしれない」と言ったら、

「40代にもなって」と叱責されてしまいました。

ただ太ったからだと。

 

私はふるさと納税サイトへアクセスし「ダイエット」と返礼品検索をしました。

 

最近は物価高の影響で日用品の返礼品が人気だということを思い出し

ダイエット器具などもあるのではないかと思ったからなのですが、

ダイエットと検索をして出てきたのは高級和牛(赤身肉)の数々でした。

 

11月になり、ふるさと納税の追い込み期となりました。

皆様にも良い返礼品が見つかると良いですね。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.247

各地で紅葉が見頃を迎えていますね。皆さまはどちらかにお出掛けされたでしょうか。

こんにちは。タクス税理士法人の小池です。

 

秋晴れの道中、山林の中でふと私の目にとまったのは「損保ジャパンの森」「ぐんぎんの森」

の看板でした。ネーミングライツ?でしょうか。

一方、目的地に着くと今度は5歳の息子が「えぬえっちけぇーー!」「てぃーびーえすっ!」

最近アルファベットを覚えた彼は、目の前に広がる絶景より電波塔に書かれた文字が

気になるようです。

 

私も30数年前、親に連れられてここ、赤城山の地蔵岳山頂に立った際は景色など

どうでも良かったのだと思います。しかし今、こうして見渡すふるさとの山々は、

何とも感慨深く愛おしく思います。

来春息子は小学校に上がりますが、赤城山の雄大な裾野のような、大きな優しさを

身に付けてほしいと思います。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.246

小さなオレンジ色の花をつけたキンモクセイが心地良い香りを届けてくれます。

季節の変わり目を感じる瞬間はありましたか。タクス税理士法人の川田です。

 

テレビの情報番組でスウェーデン生まれのレゴブロックの特集をしていました。

子供に大切な「造り上げる達成感」「多種な部品での表現力」「挑戦を諦めない集中力」など、

ライフスキルを育む玩具と紹介されていました。

幼い頃遊んだ記憶から興味をもち小さな動物モデルを購入しました。マニュアルを見ながら

悪戦苦闘でしたが子供心の再燃でしょうか、懐かしくも夢中に取り組んでしまいました。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.245

先日、TVで「日本銀行(旧館)を上から見ると『円』になっている」という小ネタに触れて

「へぇー」と思ったのですが、今朝のニュース映像でそれを確認できました。

皆さま、こんにちは。タクス税理士法人の金子です。

 

『円』といえば「円安」のニュースが連日報道されていますが、そもそも何故日本の通貨単位は『円』

なのでしょう。

財務省のホームページには「経緯を裏付ける資料が残っていないため、正確には分からない」とあります。

諸説の1つには、彼の大隈重信卿が維新の折、それまでの四角い方形の貨幣を丸い円貨に改めた際、

名称を『円』としたというのがあります。

では、なぜ丸い形状としたのかというと「親指と人差し指で、丸を作れば子どもでもお金と分かる」

「動かしやすく損磨が少ない」「携帯に便利」「国際標準」などを主張して、日本元来の四角い方形の

貨幣派を論破したのだそうです。

価値の変動は別として、形状は、我々の使い勝手や習慣によって今後も変化していく可能性が十分に

ありそうです。

その時には、『円』のルーツとして丸い円貨を連想するのは、もっと難しくなっているかも知れませんね。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.244

猛暑続きの夏が過ぎ、爽やかな秋の訪れを感じる9月がやってきました。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

こんにちは、タクス税理士法人の藤原です。

 

9月といえば、暑かった夏から少しずつ気温が落ち着く季節の変わり目。そして

秋の味覚が楽しみな季節の到来です。

 

私は秋の味覚「かぼちゃ」が好きで電子レンジで柔らかくしてからマヨネーズで

和えてサラダにしたり牛乳とコンソメを加えてスープにしたりしています。残暑

厳しい折は冷製スープがお勧めです。

 

また、かぼちゃはカロテンやビタミンC・Eが豊富に含まれているので、免疫力の

強化、細胞の老化防止につながります。

まだまだコロナの脅威が身近にある昨今、積極的に摂取してコロナにかからない

ように免疫力アップを図りたいと思います。

これから、カツオ、サンマ、舞茸、茄子、里芋、梨、柿、栗と秋の味覚が豊富に

スーパーに並ぶ季節ですね。楽しみです。

個人的には秋の味覚のスイーツも大好きなので、太らない程度に挑戦しようかなと

思っています。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.243

お盆明けから猛暑もいくらか和らいできました。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

こんにちは、タクス税理士法人の堀口です。

 

5月に苗を植えたゴーヤで、今年もグリーンカーテンが出来ました。

夏の日差しを遮り室温上昇を抑え、さらには見た目も涼やかな植物に癒されます。

 

今年は生い茂る葉量と、ゴーヤの収穫量ともにバランスの良い緑のカーテンとなりました。

来年も身近にできる、夏のエコチャレンジ、取り組みたいと思っています。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.242

猛暑の毎日ではありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

こんにちは、タクス税理士法人の星野です。

 

初夏から、特に今時期ですが、伸び放題の雑草や芝に覆われる庭を見ていつもため息を

ついていました。手入れをしなければ、とは思っていてもなかなか出来ずにいました。

 

そこで今年は思い切って、春先に、天然芝から人工芝に変えてみました。

見た目も整っていてきれいで、今のところ人工芝を敷いたところは間からも草が生えて

きていません。

 

毎朝、家の中からきれいな庭を眺めるのが楽しみになりました。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

TOP