お知らせ

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.231

謹賀新年

 

タクス税理士法人の小池です。

旧年中は一方ならぬお引き立てを賜り、誠にありがとうございました。

本年も皆さまからの信頼を“託す”に足る法人を目指し、誠心誠意サービスに

努める所存です。

何とぞ昨年同様のご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

 

餅を食べては寝正月がすっかり板に付いている我が家ですが、腹をさすりながら

少しは歩こうかな、と一念発起し、妙義山へ行ってきました。

一昨年の落石の影響で、初級者コースは途中までしか歩けませんでしたが、

冬の澄みきった青空に突き出すダイナミックな奇岩の数々が、とても爽快な

気持ちにさせてくれました。

皆さまはどのように新年を迎えられたでしょうか。

コロナ禍ではありますが、千里を往く虎のように2022年を力強く走り抜きたいですね。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.230

年も押し迫り、今年の漢字は「金」との発表がありました。

皆さま、こんにちは。タクス税理士法人の「金」こと金子です。

 

この一文字は、「金メダル」「金字塔」「給付金・支援金」等々からの連想で最多票となり、

決定したとのことです。

さて、私の「金」にまつわる今年のエピソードは「年末に来ての衝動買い」です。

悪いイメージのある「衝動買い」ですが、

「自分の価値を上げたい欲求・今の自分をバージョンアップしたい欲求」に突き動かされて、

してしまいがちなのだそうです。

そう耳にして私は、金言を得た思いでモチベーションを高め、新年に向かうことが出来そうでいます。

まだまだ先の見通せない状況ですが、皆さまにおかれてはどうぞ良い年の瀬をお迎えください。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.229

師走を迎え、何かと慌ただしい時期となりました。

皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。

 

こんにちは、タクス税理士法人の堀口です。

 

今年も残すところ、3週間余りとなりました。

年始にたてた目標や抱負は、達成する事が出来ましたでしょうか?

 

私はといいますと、大きなケガや病気もなく過ごす事が出来たので、

良しとします。

 

来年こそは、コロナ禍も収束し、制約も大幅に緩和されて、

大きな目標や計画が叶えられる年になります様に。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.228

日ごとに寒さが増す今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

こんにちは、タクス税理士法人の星野です。

 

今年の6月くらいに小学2年生の次男が野球を始めました。

コロナ真っただ中の状況でしたので、なかなかグラウンドでの練習もできず、

小さな試合は延期や中止となっていましたが、感染者数も減少し、ようやく

再開され始めました。

 

最近はまったく運動をしておらず、体重も増加してきたので、なるべく一緒に

野球に参加し、これ以上増加しないよう気を付けていきたいと思います。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.227

一段と気温が下がってきましたが、体調管理には特に気を付けたいですね。

みなさんいかがお過ごしでしょうか。

こんにちは、タクス税理士法人の滝澤です。

 

つい最近までは10月にもかかわらず日中は気温が30度近くもあり半袖で過ごせる

くらいの陽気でしたが、半ば過ぎから急に気温が下がったので急いで衣替えをしました。

体感的には秋を通り越して冬のように感じてしまいますが、秋を感じられるものの一つと

して紅葉がありますね。例年10月下旬から11月上旬は紅葉がピークを迎えるようです。

今年は気温が高く、紅葉の時期も遅れるのかと思っていましたが、一気に気温が下がり

山の方ではもうすぐ紅葉のピークを迎える所が多いようです。昨年は外出制限が厳しかった

事もあり、遠出をすることは避けていましたが、今年はドライブをしながら紅葉のスポット

巡りをしたいと思います。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.226

秋の夜長の時季となりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。

 

こんにちは、タクス税理士法人の大野です。

 

先日、梨が食べたい!梨を買いに行こう!と思い立ち、スーパーでは味気ないので農園へ

出掛けました。

幼少期から梨好きを公言しておりましたが、品種について知っていたのは「幸水」などの

メジャーなものしかなく、農園に着いてみて品種の多さにビックリしてしまいました。

感染予防のため試食などはなかったので、商品説明のポップなどを頼りに「あきづき」と

「新高」を購入(おまけで二十世紀梨も1個もらいました)。シャリシャリの食感を楽しむ

ことができました。

特に好きだった「新高」はインパクトのある大きさで、とても甘かったので少し調べてみた

のですが、梨は一般的に大きいものほど美味しくなるそうです。「新高」は元々大きい品種

なのでまた別かもしれませんが、梨を買う際は大きさをポイントの一つとして選んでみては

どうでしょうか。

 

農家さんは感染症対策をきっちりされてますし、屋外であり、スーパーなどよりよっぽど密に

ならないので、また機会があれば新たな品種を求めて出掛けてみたいなと思います。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.225

秋晴れのなか、夏のような暑さを感じますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

 

こんにちは、タクス税理士法人の渡辺です。

 

恵みの秋です。栗が美味しいですよ。

隣に住む義母の作った栗ご飯と渋皮煮は、絶品です。美味しくいただきました。

栗以外にも、梨、りんごなど秋の味覚がたくさんありますね。

収穫したサツマイモを子供と一緒にどう料理するか悩んでいます。

蒸かして食べるのは飽きたので、ここは、スイートポテトにチャレンジしかない。

コンビニスイーツとまではいきませんが、頑張って作ってみようと思います。

皆様も、秋の味覚を堪能してみてはいかがでしょうか。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.224

寒暖差が激しく、はっきりしない天気が続いていますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。

 

こんにちは、タクス税理士法人の山口です

 

昨年から始まったコロナ禍の影響で、休日は自宅で過ごす時間が長くなっています。

最初のうちは、普段できない自宅外壁の洗浄や庭の手入れなどしていましたが、さすがに

やることが無くなってきました。

そこで、WEBで「おうち時間の過ごし方」を検索したところ、「読書」や「映画鑑賞」が

お勧めという記事をみつけました。

 

この記事は、普段は忙しくてなかなかまとまった時間が取れないという方であっても、

この「おうち時間」を利用して読書や映画鑑賞に没頭するのがお勧めで、本を読んだり、

映画を見たりすることで知見や世界観が広がるということを訴えています。

 

私は、もともと映画の鑑賞は好きな方なので、最近では何社かのインターネット配信

サービスを契約して、映画鑑賞にふけっています。(画質等もDVD並みのクオリティと

思います。)

記事のように、知見や世界観が広がれば、将来思ってもみなところで役に立つことがある

かもしれません。

 

最後に記事には、ステイホーム中の運動不足には気を付けて、とありました。

やはり、TVの前にだけ居たのでは健康には悪いようです。

皆様、まだ大変な時期は続きますが、健康管理には充分気を付けて、頑張っていきましょう。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.223

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.223

 

梅雨に逆戻りしたかのような空模様が続きましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。

 

こんにちは、タクス税理士法人の高梨です。

 

今年は2年ぶりに「夏の甲子園」こと全国高等学校野球選手権大会が開催されました。

ですが、連日続く雨のせいで順延が続き、決勝戦の日程が今までで最も遅くなるそうです。

雨天での試合で悔しい思いをした選手も多い大会になってしまいましたが、

決勝戦こそは夏らしい太陽の下、全力で戦う選手の姿を見たいですね。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.222

うだるような暑さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

こんにちは、タクス税理士法人の関江です。

 

オリンピックが開幕し、日本人選手のメダル獲得のニュースを見るのが毎日の楽しみに

なっている方も多いのではないのでしょうか。今大会では5つの新競技が追加され、

オリンピック史上最多33競技が実施されているようです。復活したソフトボールでは見事に

金メダルを獲得し、新競技のスケートボードでは若い選手の活躍が話題になりましたね。

今まで観たことがない、馴染みのない競技に触れ合うことができるのも、オリンピック

ならではの魅力です。残り1週間、この機会に私もさまざまな競技に興味を持ち、楽しむ

ことができればいいと思います。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

TOP