お知らせ

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.271

今年も3週間が過ぎ、陽気の変化が激しい日が続きますが、

皆さん、お元気でお過ごしでしょうか。

 

こんにちは、タクス税理士法人 山口です。

 

早いもので今年も「大寒」の時期になりました。

二十四節気の一つ「大寒」は、一年のうちでもっとも寒い時期を表し、

冬の厳しさが最高潮に達する期間を意味します。

毎年、この時期には体調管理に留意することが重要になりますね。

特に今年は、風邪やインフルエンザの流行が見られるので、手洗いや

うがいの徹底、必要に応じたマスクの使用など感染対策をしっかりと

行うことをお勧めします。

「大寒」の時期を乗り越えると、少しずつ春に向かって行きます。

寒さに負けることなく、健康に気を付けながら、残りの冬季を乗り

切って行きましょう。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.270

謹賀新年

 

タクス税理士法人の高木です。

旧年中は一方ならぬお引き立てを賜り、誠にありがとうございました。

本年も皆さまからの信頼を“託す”に足る法人を目指し、誠心誠意サービスに努める所存です。

何とぞ昨年同様のご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

お正月の子どもたちのお楽しみといえばお年玉ですね。現金で渡すのが主流ですが、

最近は〇〇ペイなどのキャッシュレス決済を利用する人も増えてきているようです。

私が利用しているキャッシュレス決済にはポチ袋を付けて送る機能があって、

面白そうなので今年初めて使ってみましたが、便利ではあるものの何か味気なく感じました。

昔は給料も袋に入れて手渡しで、銀行振込になった頃にはありがたみが薄れるという話があったと聞きます。

お年玉も今はまだキャッシュレスが珍しく感じますが、これから電子マネーが普及していけば、

当たり前になる日がくるのかもしれませんね。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.269

今年もあと2週間を切り、あわただしい季節となりました。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

 

こんにちは、タクス税理士法人の高梨です。

 

皆さんは今年の内にやっておきたいことはありますか?

私は庭のかりんの木の剪定です。

特に手入れもしていないのに何故か今年はたくさん実ったのですが、

伸び放題の木なので上のほうは届かない。

けれど放っておくととっても固いかりんの実が落っこちてくるので危ない。

いい加減切らなくちゃと思い調べたところ、かりんの剪定は12月からが時期とのこと。

もうこれは今年中に切って気分よく来年を迎えるしかない!ということで、

週末にでもチャレンジしようと思います。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.268

最近は急に寒くなってきて、あっという間に冬がやってきました。

気温の急激な変化で体調を崩しやすくなっていますので暖かくしてお過ごしください。

こんにちは、タクス税理士法人の志村です。

 

寒くなってくると増えてくるのが静電気による「バチッ」とくる衝撃。地味に痛いですよね。

静電気は通常の生活をしていれば体外に少しずつ放出されていくようなのですが、冬は乾燥

しており空気中の水分が少なくなるため放出されずに溜まってしまうようです。

この状態で金属に触れると溜まった電気が一気に放出され「バチッ」となってしまいます。

では、静電気の対策はというと、部屋の加湿と肌の保湿が有効な手段のようです。湿度や肌の

水分量が増えることにより静電気を体外に放出しやすくしてくれるとのことです。

この他にも、静電気を除去するグッズや衣類の組合せ等で対策もできるようなので色々と試して

みようと思います。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.267

日中の寒さで11月も半ばを過ぎたことに気づかされました。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

こんにちは、タクス税理士法人の清水です。

 

以前、育てやすいと言われているサンスベリアに水をやりすぎて枯らした私ですが、

夏に改めて購入し、ヒメモンステラを加えて育ててきました。どうやら今回はうまく

いったようで、葉の数を増やしてくれました。

ただ困ったことに葉の伸びる方向性が上手くいかず、剪定や支柱立て、植え替えなどを

考える必要が出てきました。

 

植物のための寒さ対策とともに、部屋の片づけも早めに行おうと思います。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.266

爽やかな天候が続き、秋の気配が強く感じられるようになってきました。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。タクス税理士法人の木暮です。

 

今回は今話題の人工AIに文章を作っていただこうと考え、実際にいくつか作成して

もらいました。その結果ですが…人工AI、すごいです。自分では到底作成できない

ような緻密で美しい文章をいくつでも考えてくれます。そしてその文章をそのまま掲載

することに何も問題はないように見受けられます。

しかし、読み返してみると何かしっくりきません。何か自分の文章ではないような気が

します。やはり自分で考えた文章の方が納得できるような気がしてこの文章を書くこと

にしました。

人まかせで楽をするのではなく、たとえ素晴らしい文章でなくても自分で作った文章に

こそ意味があるのではないかと勝手に考えた秋の日の夕暮れでした。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.265

酷暑の8月を終え、季節も秋となりました。台風や局地的豪雨など天候の心配は尽きませんが

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

こんにちは、タクス税理士法人の小池です。

 

先日、子供のクワガタの餌を買いにホームセンターへ寄った際に、ふとガチャガチャの

カプセルに入ったミニ盆栽セットが目に留まりました。赤松、モミジ、ケヤキなど数種類

のうちどれか1つの種とミニ植木鉢がカプセルに入っているようです。

童心に帰り「赤松、赤松、赤松よ、来い!」と勇んでカプセルを買ってみたところ、

中から出てきたのは「ケヤキ」でした。

「ケヤキ」は私が住んでいる前橋市の市木なのですが、いまいち姿形がピンと来ずにポカンと

しておりました。しかし市木を引当てたのも何かの縁、大きく育ったら庭に移そう、などど

俄然やる気が出て参りましたところ、カプセル内の説明書に

 

「開封後まず3ヶ月間冷蔵庫で種を冷やす」

 

、、、、先は相当長いようです。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.264

日常の生活をとりもどし、花火大会、お祭りなどの夏のイベントは大盛況。

富士山の頂上も登山者で溢れ山道は渋滞の人の列。軽装でサンダルのハイキング気分の

迷惑登山者もいるようです。マナーを守って心に残る夏の思い出を経験したいですね。

皆様、こんにちは、タクス税理士法人の川田です。

 

「この世に雑草という名の草はない」植物分類学の父、牧野富太郎博士の言葉です。

博士が主人公のモデルというドラマを見てその名前を知りました。毎回感動し涙ものです。

明治から昭和にかけ植物分類学を世界のレベルまで押し上げた植物学者・博士です。

日本各地で膨大な量の標本を集め、自ら標本の細部まで植物画を描き、1500もの学名をつけ、

集大成の牧野植物図鑑を完成させます。植物愛が半端ではないのです。

 

「どの草花にも必ずそこに生きる理由がある。この世に咲く意味がある」

一生を植物研究に尽くした博士の言葉は生きるもの全てに届くのではないでしょうか。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.263

今年の線状降水帯の発生回数が、全国通算で30回を超えたとのことです。

私の住む『地域』でも先日大粒の雹が降り、少なからぬ被害がでたようです。

皆さま、こんにちは。タクス税理士法人の金子です。

 

気象ニュースでは「千年に1度の豪雨」という言葉を耳にすることがあります。

これは、その『地域』において1年間に発生する確率が1,000分の1の降雨を指して

言うそうですが、イメージが漠然としているように感じます。

 

調べてみると、私の住む『地域』前橋市では、400ミリ~600ミリの雨が1日~3日で

降る状況を「千年に1度の豪雨」としています。

前橋市の1年間の降雨量は約1,200ミリです。対比すると2分の1から3分の1の量に

相当しますので、排水能力を超える状況や、氾濫の発生も想像し易くなります。

 

近ごろは、気候変動が不意に身近なところに害をもたらす状況を感じます。ニュースを

他人事とせず、心構えをもって情報収集し、行動できる準備が大切と思う次第です。

因みに先日の雹は、当家の車にもポツポツと何カ所か痕跡を残しました。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.262

梅雨明けも近づき夏本番も迫ってまいりましたが

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

こんにちは、タクス税理士法人の大原です。

 

我が家の隣の水田では、麦の収穫が終わり田植えが始まり一カ月が経ちました。

水が張るとどこからか鴨がやってきて、気持ちよさそうに毎日悠々と泳いでいます。

 

そんな様子を見ていると、小学生の頃夏休みになると私もあの鴨のように

毎日のように自転車でプールへ行き、一日中泳いで楽しかったな、と思い出し、

少しばかりの涼を感じています。

 

暑く厳しい日が続いておりますので、熱中症や体調には十分に気をつけて

お過ごしください。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

TOP